いろんな人に誘われてましたが、仕事があるので何度も断っていました。・・・が、日程が就活面接と被って星になったりんとう氏の代理として急遽参戦。GP一週間前のことである。


なお、一度目のジャッカルさんからの誘い文句は

1、「俺もキノッピさんも仕事でチーム練習とかほとんどできないし、練習とかできなくてもそこそこのリミテセンスがある人で」

2、「例え負け散らかしても笑って流すことができ、かといって負けることを軽く見過ぎず、それなりに真剣に勝敗に拘ることができる人」

3、「重要なことなんですが目無しになってもPWPの為に完走しようなんて熱意を求めていないんですよ。負けたらドロップして飯行こう!ってついてきそうな人。」



ジャッカルさん 「この絶妙な条件を満たしそうなのがカズールさんかなとw」(力説



実はバカにされているのか疑う程のぶっちゃけぶりだが、なるほど。納得。
因みに日記タイトルはLINEのグループ名。今回のGPに対する意気込みが伝わってくるようだwww




<GP京都初日> 担当デッキ:赤黒マッドネス(個人7-2)
<GP京都2日目> 担当デッキ:赤青アグロ (個人2-3)


今回のリミテ環境をほぼ知らないのでわかりやすいデッキを。と要望した結果、前任者の担当デッキをそのまま引き継ぐ形に。
よってデッキ構築に関してはキノッピさんとジャッカルさんに丸投げ。キノッピさんに雛型渡されて細部弄っていいと言われるも、弄るとこないし。(感嘆



実際、この役割分担がありがたく、ジャッカルさんがボムはおろかグリフ不在の青緑現出デッキを一枚の「継続する調査」を軸に乗りこなしていたのには感心しきり。
ライブラリー残数(常に4、5枚)、盤面管理、ライフ管理を完璧にこなしていたのは職人技の領域。あれはジャッカルさんしか出来ない。


他方、キノッピさんは抜群の安定感で自身の担当デッキ:青白フライヤーの不満点を愚痴りながらも対戦相手は確実に仕留め続ける。
うっかりハイドラの「到達」見落としてネフェリアの月ドレイクを犬死させて動揺する珍しいシーンもありましたがw 因みにミスしても勝ってるあたり流石です。


この二人、とにかく負けない。安定してチーム勝ちを期待できるから自分も勢いにのって個人7-2。 自分の負けもチーム勝ってるから帳消しだし。なにこの安心感。


唯一、残念なのはカードプールが弱かったこと。両隣二人の腕で誤魔化してたけど5回戦あたりから明らかにカードパワーの差を感じてしまったので。
それでも最終戦勝ってお情け2敗1分け抜け。



二日目もやはりデッキ構築は丸投げ。二人曰く、初日は迷う程選択肢が無かったので時間が余ったが、今回は時間ギリギリになる程度の選択肢があったとのこと。
それでもキノッピさんのデッキがよろしくないことになってるので気合をいれる。


お情けとは言えマネーフィニシュも見えるライン。ラウンド10、11を勝ち、問題のラウンド12。やらかしました。チーム全員遅刻w
慌てて座席に向かった先には待ち惚けの対戦相手が・・・ん?どっかで見た顔が3人???


対戦相手は じょんさん/アツヲさん/limitu2さん の三人組。まさかの北陸勢対決にテンションが上が・・らない!?


もう充分堪能したし帰りたい??? 同調して帰りたいと言い出す我がチーム。この時ばかりは周りのテンションについていけず。
ちなみに結果は個人もチームも負け。チーム戦のペナルティは相手全員が1ゲーム先取から始まるので重すぎ。まともにやっても厳しそうだったけど。


その後はR13でチーム勝ち(個人負け)するも、最終戦は敗れて(個人負け)ノーマネーでした。キノッピさんに繋ぐことさえ出来れば勝てそうだっただけに悔いが残る。


2日間を振り返って見ると、後半戦になるにつれてテキストの勘違いや細かいプレイミスで落としたゲームが増えている点が気になる。
その一方で、環境を知らない強みも少なからずあったのも面白い。環境の除去を知らないからこそ踏み込めるリスクとか。まぁ、ラッキーパンチなんですが。
初日は勢いで勝てるけど2日目は相手のレベルが上がって、負けるべくして負けたってことですね。


チームの二人には感謝しかない。自分の足りない練習量(特にデッキ構築面)を支えてくれたからこそ、環境を知らない自分でも戦えたのは明白だし、そもそも京都に辿り着くことさえ出来てませんからね(苦笑)
何よりチーム戦ならではの興奮を味わえたのは、このメンバーだったからこそ。充実した2日間になりました。本当にありがとう。

コメント

0一しま
2016年9月16日7:49


ピースに関しては予定してなかったからしかたないね(目そらし)

limits2
2016年9月17日0:40

>limitu2さん
limits2や!!!!!!

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索