TinFins デプス型
2018年5月15日 メモlands
2《沼/Swamp》
2《Bayou》
3《暗黒の深部/Dark Depths》
2《汚染された三角州/Polluted Delta》
1《Scrubland》
3《演劇の舞台/Thespian’s Stage 》
3《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
3《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
creatures
1《コーリスの子/Children of Korlis》
3《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》
3《グリセルブランド/Griselbrand》
spells
1《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4《死体発掘/Exhume》
3《生ける願い/Living Wish》
3《思考囲い/Thoughtseize》
1《掘葬の儀式/Unburial Rites》
2《暴露/Unmask》
4《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4《納墓/Entomb》
4《浅すぎる墓穴/Shallow Grave》
4《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
4《水蓮の花びら/Lotus Petal》
sideboard
1《暗黒の深部/Dark Depths》
1《演劇の舞台/Thespian’s Stage 》
1《コーリスの子/Children of Korlis》
1《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》
1《カラカス/Karakas》
1《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》
1《忠臣/Loyal Retainers》
2《真髄の針/Pithing Needle》
1《再利用の賢者/Reclamation Sage》
3《沈黙の墓石/Silent Gravestone》
1《森を護る者/Sylvan Safekeeper》
1《グリセルブランド/Griselbrand》
備忘録代りに。侮ってたけどYouTubeで動いてんの見たら認識変わる。確かに多角的で止めるの難しいわ。
というかコレに俺、勝てんぞ? 鞍替えか???
2《沼/Swamp》
2《Bayou》
3《暗黒の深部/Dark Depths》
2《汚染された三角州/Polluted Delta》
1《Scrubland》
3《演劇の舞台/Thespian’s Stage 》
3《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
3《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
creatures
1《コーリスの子/Children of Korlis》
3《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》
3《グリセルブランド/Griselbrand》
spells
1《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4《死体発掘/Exhume》
3《生ける願い/Living Wish》
3《思考囲い/Thoughtseize》
1《掘葬の儀式/Unburial Rites》
2《暴露/Unmask》
4《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4《納墓/Entomb》
4《浅すぎる墓穴/Shallow Grave》
4《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
4《水蓮の花びら/Lotus Petal》
sideboard
1《暗黒の深部/Dark Depths》
1《演劇の舞台/Thespian’s Stage 》
1《コーリスの子/Children of Korlis》
1《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》
1《カラカス/Karakas》
1《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》
1《忠臣/Loyal Retainers》
2《真髄の針/Pithing Needle》
1《再利用の賢者/Reclamation Sage》
3《沈黙の墓石/Silent Gravestone》
1《森を護る者/Sylvan Safekeeper》
1《グリセルブランド/Griselbrand》
備忘録代りに。侮ってたけどYouTubeで動いてんの見たら認識変わる。確かに多角的で止めるの難しいわ。
というかコレに俺、勝てんぞ? 鞍替えか???
デッキメモ Tin Fin メンター型
2018年4月14日 メモ3 Underground Sea
1 Scrubland
1 Tundra
4 汚染された三角州
4 湿地の干潟
1 沼
4 水蓮の花びら
1 Collective Brutality
4 陰謀団式療法
4 ギタクシア派の調査
4 Shallow Grave
3 御霊の復讐
4 渦巻く知識
3 暴露
4 納墓
4 思案
2 Reanimate
4 暗黒の儀式
3 グリセルブランド
1 コーリスの子
1 引き裂かれし永劫、エムラクール
サイドボード
1 静寂
4 僧院の導師
3 闇の腹心
1 魂の洞窟
2 外科的摘出
2 蒸気の連鎖
2 虐殺
YouTube見てたらイイ感じのレシピ回してる動画見つけたんで備忘録として。
サイドのメンタープランがキチンと機能しそうなレシピ初めて見た。
メインをキャントリまみれにし、当然のギタセラメンター完備。更にサイドからボブ+魂の洞窟を合わせて投入。代わりにグリセルを1枚残してデカブツと御霊をアウト。
ボブ死リスクを下げながらも、グリセルは瞬間打点兼ドロソとして使い倒す。(竿の追放誘発はセラピーのFBで回避)
ここまでやれば確かにメンター用のスペルは安定供給できる。
ワンショットキルは出来なくなるが、充分なリターンを得ることに成功していると思う。
追加の土地として魂の洞窟を採用してるのが個人的にポイント高い。何を相手にメンタープランすべきかちゃんと考えてある。(土地の総枚数のバランス感覚含め)
メンタープランの為に金属モックスとショーテルの枠を失っていることには留意すべき。
スピード勝負が必要な相手にはメインのチェーンコンボで真っ向勝負しかなくなる。単純にチェーンコンボが止まる可能性も僅かに上がっている。
自分で使うなら、(北陸はやけにストンピィ系多い印象なんで)流石に静寂増やすべきと思うが。虐殺諦めて、追加の静寂と暗黒破混ぜても面白いと思う。
1 Scrubland
1 Tundra
4 汚染された三角州
4 湿地の干潟
1 沼
4 水蓮の花びら
1 Collective Brutality
4 陰謀団式療法
4 ギタクシア派の調査
4 Shallow Grave
3 御霊の復讐
4 渦巻く知識
3 暴露
4 納墓
4 思案
2 Reanimate
4 暗黒の儀式
3 グリセルブランド
1 コーリスの子
1 引き裂かれし永劫、エムラクール
サイドボード
1 静寂
4 僧院の導師
3 闇の腹心
1 魂の洞窟
2 外科的摘出
2 蒸気の連鎖
2 虐殺
YouTube見てたらイイ感じのレシピ回してる動画見つけたんで備忘録として。
サイドのメンタープランがキチンと機能しそうなレシピ初めて見た。
メインをキャントリまみれにし、当然のギタセラメンター完備。更にサイドからボブ+魂の洞窟を合わせて投入。代わりにグリセルを1枚残してデカブツと御霊をアウト。
ボブ死リスクを下げながらも、グリセルは瞬間打点兼ドロソとして使い倒す。(竿の追放誘発はセラピーのFBで回避)
ここまでやれば確かにメンター用のスペルは安定供給できる。
ワンショットキルは出来なくなるが、充分なリターンを得ることに成功していると思う。
追加の土地として魂の洞窟を採用してるのが個人的にポイント高い。何を相手にメンタープランすべきかちゃんと考えてある。(土地の総枚数のバランス感覚含め)
メンタープランの為に金属モックスとショーテルの枠を失っていることには留意すべき。
スピード勝負が必要な相手にはメインのチェーンコンボで真っ向勝負しかなくなる。単純にチェーンコンボが止まる可能性も僅かに上がっている。
自分で使うなら、(北陸はやけにストンピィ系多い印象なんで)流石に静寂増やすべきと思うが。虐殺諦めて、追加の静寂と暗黒破混ぜても面白いと思う。
レガシー Tin Fin メモ (サイドの話は秘密のみ)
2017年8月13日 メモ コメント (1)まとまりの無い恥ずかしい雑感レベルの話は秘密に。
メインの暴露は強いが、サイド後は3点気になるところがあって
1、ショーテル、集団的蛮行とケンカする
2、カウンター構えてる相手に消耗戦挑むのに邪魔
3、マリガン後に初手にあると大体がっかりする
で、代わりにもっといいカードないかMOで試した時の自分用メモ
ついでに今までのやらかしも戒めとして残しておこう。
思い返すと俺、興奮し過ぎw
<やらかしメモ>
・ANT相手ならコーリスの子はプレイしてよい。久々にANT見たから忘れてたwまぁ、熟練のANT使いには大した障害にはならないんだろうけど一応ね。
・高揚して叩きつける浅すぎる墓穴。本当に墓地の上はグリセルかな?冷たくなったコーリスの子の死体が転がっていませんか?
・うっかりコーリスの子を釣ってしまっても落ち着こう。次の墓穴キャストの邪魔になるならエンドが正解。コーリスを墓地から追放出来る。
まぁ、動揺してリリアナの起動忘れてターン渡してリリアナが死んだけどなw
・相手手札0枚、盤面にタルモ。コチラはリリアナ忠誠2、墓地にコーリスの子。相手のデッキに大量のソフトカウンター確認済。相手のドロー前に墓穴使うべきでしょ?まぁ、ドロー後に釣ろうとして失敗したから書いてるんですが。
・墓地が5枚に満たず、神童ジェイスが変身失敗。釣り竿の効果で追放される。凡ミスだけど、いいから墓地ちゃんと見ろと。
・ヴェリアナの+能力は「使わないことも出来る」 特に相手のハンドが分かっていて、土地3枚+タルモで対するコチラのハンドが蛮行+釣り竿 とか。返しでデルバーとタルモ同時プレイでリリアナ失うとか猿の所業だった。
・大量ドローしたなら手札は必要な物と要らないもので分けましょう。うっかり暴露で釣り竿消してコンボが止まったあの日。
暗黒の儀式連打するのが楽しくなったのが原因w(リチュアル・ハイ事件)
・相手がサージカル握ってるの知ってるのに、封じ込める僧侶を集団的蛮行で殺そうとし、カウンター→サージカル(蛮行全抜き)で僧侶を触る手段がデッキから消えて負け。意識して爆薬入れておくなり、プレイングでカバー出来なかったか?
余談だが、ギラプールの希望が別の勝ち筋カードだったらと強く思った瞬間でもある。
・ワンショットキルに拘らない。ターンを返した方がいい場面はある。
事例1:相手のデッキにグリセルを対処できるカードが少ない。
相手のジャンドは4点のクロック。コチラには再活性で定着したグリセル。殴って引いて・・・コンボパーツは無かった。(ハラキリ事件)
事例2:チャリスにビビる、カラカスにビビる
どちらも大変厳しいが、せっかくエンドに仕掛けることが出来るコンボなんだから、エンドに釣って土地がアンタップでターンを迎えれば充分イケる。
・・・にも関わらず、慌ててメインに始動して、コンボが止まると次に仕掛けるライフは残っていない。
事例3:前のゲームの良い印象を引きずって、マリガン判断が狂う
相手はミラクル(独楽禁止前)
1Gは先手ワンキル。2Gは後手ワンキル・・・をブレストからのサージカルで阻止され、3Gは高確率2キルハンドをマリガン!?
GP2日目の3敗ライン(残り2戦)で、一種の興奮状態だったのは確かだけど「今日の俺はツイてる。イケる。」と1キルに固執した。意味が分からない。
メインの暴露は強いが、サイド後は3点気になるところがあって
1、ショーテル、集団的蛮行とケンカする
2、カウンター構えてる相手に消耗戦挑むのに邪魔
3、マリガン後に初手にあると大体がっかりする
で、代わりにもっといいカードないかMOで試した時の自分用メモ
ついでに今までのやらかしも戒めとして残しておこう。
思い返すと俺、興奮し過ぎw
<やらかしメモ>
・ANT相手ならコーリスの子はプレイしてよい。久々にANT見たから忘れてたwまぁ、熟練のANT使いには大した障害にはならないんだろうけど一応ね。
・高揚して叩きつける浅すぎる墓穴。本当に墓地の上はグリセルかな?冷たくなったコーリスの子の死体が転がっていませんか?
・うっかりコーリスの子を釣ってしまっても落ち着こう。次の墓穴キャストの邪魔になるならエンドが正解。コーリスを墓地から追放出来る。
まぁ、動揺してリリアナの起動忘れてターン渡してリリアナが死んだけどなw
・相手手札0枚、盤面にタルモ。コチラはリリアナ忠誠2、墓地にコーリスの子。相手のデッキに大量のソフトカウンター確認済。相手のドロー前に墓穴使うべきでしょ?まぁ、ドロー後に釣ろうとして失敗したから書いてるんですが。
・墓地が5枚に満たず、神童ジェイスが変身失敗。釣り竿の効果で追放される。凡ミスだけど、いいから墓地ちゃんと見ろと。
・ヴェリアナの+能力は「使わないことも出来る」 特に相手のハンドが分かっていて、土地3枚+タルモで対するコチラのハンドが蛮行+釣り竿 とか。返しでデルバーとタルモ同時プレイでリリアナ失うとか猿の所業だった。
・大量ドローしたなら手札は必要な物と要らないもので分けましょう。うっかり暴露で釣り竿消してコンボが止まったあの日。
暗黒の儀式連打するのが楽しくなったのが原因w(リチュアル・ハイ事件)
・相手がサージカル握ってるの知ってるのに、封じ込める僧侶を集団的蛮行で殺そうとし、カウンター→サージカル(蛮行全抜き)で僧侶を触る手段がデッキから消えて負け。意識して爆薬入れておくなり、プレイングでカバー出来なかったか?
余談だが、ギラプールの希望が別の勝ち筋カードだったらと強く思った瞬間でもある。
・ワンショットキルに拘らない。ターンを返した方がいい場面はある。
事例1:相手のデッキにグリセルを対処できるカードが少ない。
相手のジャンドは4点のクロック。コチラには再活性で定着したグリセル。殴って引いて・・・コンボパーツは無かった。(ハラキリ事件)
事例2:チャリスにビビる、カラカスにビビる
どちらも大変厳しいが、せっかくエンドに仕掛けることが出来るコンボなんだから、エンドに釣って土地がアンタップでターンを迎えれば充分イケる。
・・・にも関わらず、慌ててメインに始動して、コンボが止まると次に仕掛けるライフは残っていない。
事例3:前のゲームの良い印象を引きずって、マリガン判断が狂う
相手はミラクル(独楽禁止前)
1Gは先手ワンキル。2Gは後手ワンキル・・・をブレストからのサージカルで阻止され、3Gは高確率2キルハンドをマリガン!?
GP2日目の3敗ライン(残り2戦)で、一種の興奮状態だったのは確かだけど「今日の俺はツイてる。イケる。」と1キルに固執した。意味が分からない。
EDH用 霊気紛争購入予定リスト 1/23更新
2017年1月7日 メモ三なる宝球
<マスターピース> 優先度:低
次元橋
DGに巨費を投じて衝動買いするも、残念ながら三球出現せず。ファミランかバンビに無いかな?
次元橋は気が向いたら買う感じで。流石にデッキに入らない。
無事コンプリートしました
購入予定メモ+アポロ年間スケジュール
2016年8月21日 メモ■Apolo Cup Chamipionship 2017
2017年3月中旬から下旬にApolo Cup Championship 2017を開催します。
本トーナメントは16名による完全招待制のイベントとなり、参加権利は下記のプレイヤーが得ます。
スタンダード、ブースタードラフトにより、優勝者を決定します。
・各月のApolo Cupの優勝者
・ポイントランキング構築部門の優勝者
・ポイントランキングリミテッド部門の優勝者
・9月時点でのポイントランキングの優勝者
・今年度すべてのApolo Cupが終了した時点でのポイントランキングの上位者
優勝者等に重複が出た場合、権利は繰り下がりません。枠が増えた分をポイントランキングの上位者で16名になるまで埋めます。
■ポイントシステム
年間を通じたポイントシステムを採用します。
ポイントは、Apolo Cup参加あたり参加点5点、また各マッチに勝つごとに3点、引き分けで1点が加えられます。
1月、2月、3月のポイントは、2倍となります。
■以後のApolo Cupの予定
4月29日(祝) スタンダード
5月14日(土) スタンダード
6月19日(日) エターナルマスターズ リミテッド
7月31日(日) 異界月リミテッド
8月レガシー
9月モダン
10月9日(日) 開発コードLock リミテッド
11月 レガシー
12月 モダン
1月 スタンダード
2月 開発コードStock リミテッド
3月 スタンダード
上記予定は変更の場合があります。
年間予定確認し辛いからアポロのデッキの用意に何度か手間取ったので自分用にメモ。
1、2、3月のポイント2倍は知らなかった。
(カード資産8/21更新)
緩募とも言う
どうせ日銀券で買うのだけれど。
<日銀券ブッパして速やかに買います>
・特に無し 強いて言うなら緑のデュアラン?
(留意点:所持しているデュアランの枚数 4枚の物は省略)
白緑 0枚
青緑 0枚
赤緑 0枚
黒緑 2枚
青白 3枚
赤白 1枚
赤黒 2枚
<早めに押さえよう>
foil摩滅したパワーストーン (ジャッカルさんより購入予定)
foil感染ゴーレム・foil御心(ねこさんより購入予定)
オーリオックのチャンピオン 4枚
<そのうち拾う>
包囲サイ 3枚
作り直し 2枚
旧シガルダ 1枚
バザールの大魔術師 4枚
大渦の脈動 1枚
下3つはモダン人間ラリー用・・・なんだがラリーを強く使うなら人間に拘らず、サテュロスの道探し突っ込んでおやつカンパニーにすればいいし、パルス・シガルダにいたってはきらめく願いからのサーチ要員(予定)だから更に優先度は低い。お値段次第ですな。
<エタマスによる価格低下を見込んで確保したいもの>
・チェンライ×1
・騙し討ち×3
・ダク・フェイデン×1
・カラカス×1
・悪意の苦悶×3
・ネビ盤×1
思ったより下がってないから悲しい。
2017年3月中旬から下旬にApolo Cup Championship 2017を開催します。
本トーナメントは16名による完全招待制のイベントとなり、参加権利は下記のプレイヤーが得ます。
スタンダード、ブースタードラフトにより、優勝者を決定します。
・各月のApolo Cupの優勝者
・ポイントランキング構築部門の優勝者
・ポイントランキングリミテッド部門の優勝者
・9月時点でのポイントランキングの優勝者
・今年度すべてのApolo Cupが終了した時点でのポイントランキングの上位者
優勝者等に重複が出た場合、権利は繰り下がりません。枠が増えた分をポイントランキングの上位者で16名になるまで埋めます。
■ポイントシステム
年間を通じたポイントシステムを採用します。
ポイントは、Apolo Cup参加あたり参加点5点、また各マッチに勝つごとに3点、引き分けで1点が加えられます。
1月、2月、3月のポイントは、2倍となります。
■以後のApolo Cupの予定
4月29日(祝) スタンダード
5月14日(土) スタンダード
6月19日(日) エターナルマスターズ リミテッド
7月31日(日) 異界月リミテッド
8月レガシー
9月モダン
10月9日(日) 開発コードLock リミテッド
11月 レガシー
12月 モダン
1月 スタンダード
2月 開発コードStock リミテッド
3月 スタンダード
上記予定は変更の場合があります。
年間予定確認し辛いからアポロのデッキの用意に何度か手間取ったので自分用にメモ。
1、2、3月のポイント2倍は知らなかった。
(カード資産8/21更新)
緩募とも言う
どうせ日銀券で買うのだけれど。
<日銀券ブッパして速やかに買います>
・特に無し 強いて言うなら緑のデュアラン?
(留意点:所持しているデュアランの枚数 4枚の物は省略)
白緑 0枚
青緑 0枚
赤緑 0枚
黒緑 2枚
青白 3枚
赤白 1枚
赤黒 2枚
<早めに押さえよう>
foil摩滅したパワーストーン (ジャッカルさんより購入予定)
foil感染ゴーレム・foil御心(ねこさんより購入予定)
オーリオックのチャンピオン 4枚
<そのうち拾う>
包囲サイ 3枚
作り直し 2枚
旧シガルダ 1枚
バザールの大魔術師 4枚
大渦の脈動 1枚
下3つはモダン人間ラリー用・・・なんだがラリーを強く使うなら人間に拘らず、サテュロスの道探し突っ込んでおやつカンパニーにすればいいし、パルス・シガルダにいたってはきらめく願いからのサーチ要員(予定)だから更に優先度は低い。お値段次第ですな。
<エタマスによる価格低下を見込んで確保したいもの>
・チェンライ×1
・騙し討ち×3
・ダク・フェイデン×1
・カラカス×1
・悪意の苦悶×3
・ネビ盤×1
思ったより下がってないから悲しい。
(カード資産7/7更新)
緩募とも言う
どうせ日銀券で買うのだけれど。
最近は無駄遣いリスト、もしくはファミラン金づるプレーヤーの備忘録みたいになってる気がする(自業自得)
<日銀券ブッパして速やかに買います>
・特に無し 強いて言うなら緑のデュアラン?
(留意点:所持しているデュアランの枚数 4枚の物は省略)
白緑 0枚
青緑 0枚
赤緑 0枚
黒緑 2枚
青白 3枚
赤白 1枚
赤黒 2枚
全部で10種類もあったのか。知らなかった。(白目
<早めに押さえよう>
貴族の教主 4枚
モダンの人間ラリー楽しそう。
モダンやる機会はレガシーより無いのに北陸構築王だったり大事な時に使うケース多いから困る。
<そのうち拾う>
包囲サイ 3枚
作り直し 2枚
<エタマスによる価格低下を見込んで確保したいもの>
・チェンライ×3
・騙し討ち×3
・ダク・フェイデン×2
・カラカス×1
・悪意の苦悶×3
・ネビ盤×2
1枚ずつ余ってる瞬唱と意志の力を上手く使って賛美ババァを手に入れる足しに出来れば理想的
緩募とも言う
どうせ日銀券で買うのだけれど。
最近は無駄遣いリスト、もしくはファミラン金づるプレーヤーの備忘録みたいになってる気がする(自業自得)
<日銀券ブッパして速やかに買います>
・特に無し 強いて言うなら緑のデュアラン?
(留意点:所持しているデュアランの枚数 4枚の物は省略)
白緑 0枚
青緑 0枚
赤緑 0枚
黒緑 2枚
青白 3枚
赤白 1枚
赤黒 2枚
全部で10種類もあったのか。知らなかった。(白目
<早めに押さえよう>
貴族の教主 4枚
モダンの人間ラリー楽しそう。
モダンやる機会はレガシーより無いのに北陸構築王だったり大事な時に使うケース多いから困る。
<そのうち拾う>
包囲サイ 3枚
作り直し 2枚
<エタマスによる価格低下を見込んで確保したいもの>
・チェンライ×3
・騙し討ち×3
・ダク・フェイデン×2
・カラカス×1
・悪意の苦悶×3
・ネビ盤×2
1枚ずつ余ってる瞬唱と意志の力を上手く使って賛美ババァを手に入れる足しに出来れば理想的
収録内容よりもEDH的に冬の宝珠の挙動変更が一番うれしい
光物は・・・値段見てからね。
(カード資産5/28更新)
緩募とも言う
どうせ日銀券で買うのだけれど。
<日銀券ブッパして速やかに買います>
・特に無し 強いて言うなら緑のデュアラン?
投機が上手な地元のジャッジが俺よりも熱心に報酬リシャポ見つけてきてくれたんで先物買いに成功。改めて感謝。
<早めに押さえよう>
サリア 1枚
3球 1枚
<そのうち拾う>
包囲サイ 3枚 (100円位にはならないのか?)
作り直し 2枚
モダンがこの先どうなるのか少し不安なのでそのうち拾うカードは本当に優先順位を下げる感じかな?
<エタマスによる価格低下を見込んで確保したいもの>
・チェンライ×4
・騙し討ち×3
・ダク・フェイデン×2
・カラカスw ×1
・悪意の苦悶×3
・ギャンブル ×1
・ネビ盤×3
どうせそんなに暴落する訳も無く。チェンライとネビ盤は流石に安そうだから買うけど他は様子見。
光物は・・・値段見てからね。
(カード資産5/28更新)
緩募とも言う
どうせ日銀券で買うのだけれど。
<日銀券ブッパして速やかに買います>
・特に無し 強いて言うなら緑のデュアラン?
投機が上手な地元のジャッジが俺よりも熱心に報酬リシャポ見つけてきてくれたんで先物買いに成功。改めて感謝。
<早めに押さえよう>
サリア 1枚
3球 1枚
<そのうち拾う>
包囲サイ 3枚 (100円位にはならないのか?)
作り直し 2枚
モダンがこの先どうなるのか少し不安なのでそのうち拾うカードは本当に優先順位を下げる感じかな?
<エタマスによる価格低下を見込んで確保したいもの>
・チェンライ×4
・騙し討ち×3
・ダク・フェイデン×2
・カラカスw ×1
・悪意の苦悶×3
・ギャンブル ×1
・ネビ盤×3
どうせそんなに暴落する訳も無く。チェンライとネビ盤は流石に安そうだから買うけど他は様子見。
(カード資産3/28更新)
緩募とも言う
どうせ日銀券で買うのだけれど。
<日銀券ブッパして速やかに買います>
・ペディってる地盤の際(当てがない)
・ペディってるウギンの目(当てがない)
・3球 1枚
・山師の器具(強いらしい。今まで基本地形って書いてあるもの読み飛ばしてきたからな)
<早めに押さえよう>
・作り直し 2枚
<そのうち拾う>
サリア 1枚
包囲サイ 3枚 (今更だしスタン落ちたら100位になるんでね?)
<検討中>
ジャッジ報奨リシャポ(当てがない、東京の後なら価格下がらないかな?)
ここまできたら無色のペディはぜひ揃えたい。最悪、GPでブッパもアリ。
ようやく新環境でフェッチ(特にデルタ)をレガシーのデッキに戻せて嬉しい。シャッフルも減るしな。
次期環境は取り敢えずゾンビ作ると思います。
緩募とも言う
どうせ日銀券で買うのだけれど。
<日銀券ブッパして速やかに買います>
・ペディってる地盤の際(当てがない)
・ペディってるウギンの目(当てがない)
・3球 1枚
・山師の器具(強いらしい。今まで基本地形って書いてあるもの読み飛ばしてきたからな)
<早めに押さえよう>
・作り直し 2枚
<そのうち拾う>
サリア 1枚
包囲サイ 3枚 (今更だしスタン落ちたら100位になるんでね?)
<検討中>
ジャッジ報奨リシャポ(当てがない、東京の後なら価格下がらないかな?)
ここまできたら無色のペディはぜひ揃えたい。最悪、GPでブッパもアリ。
ようやく新環境でフェッチ(特にデルタ)をレガシーのデッキに戻せて嬉しい。シャッフルも減るしな。
次期環境は取り敢えずゾンビ作ると思います。
(カード資産3/13更新)
緩募とも言う
どうせ日銀券で買うのだけれど。
<日銀券ブッパして速やかに買います>
・ペディってる地盤の際(当てがない)
・ペディってるダストホール(ネコさんより4500で購入予定)
・龍王ドロモカ 2枚(今更感は拭えないが)
・3球 1枚
<早めに押さえよう>
・作り直し 2枚
・ペディってるウギンの目(当てがない、モダン禁止でも下がらないよな?)
<そのうち拾う>
サリア 1枚
包囲サイ 3枚 (今更だしスタン落ちたら100位になるんでね?)
<検討中>
ジャッジ報奨リシャポ(当てがない、東京の後なら価格下がらないかな?)
緩募とも言う
どうせ日銀券で買うのだけれど。
<日銀券ブッパして速やかに買います>
・ペディってる地盤の際(当てがない)
・ペディってるダストホール(ネコさんより4500で購入予定)
・龍王ドロモカ 2枚(今更感は拭えないが)
・3球 1枚
<早めに押さえよう>
・作り直し 2枚
・ペディってるウギンの目(当てがない、モダン禁止でも下がらないよな?)
<そのうち拾う>
サリア 1枚
包囲サイ 3枚 (今更だしスタン落ちたら100位になるんでね?)
<検討中>
ジャッジ報奨リシャポ(当てがない、東京の後なら価格下がらないかな?)
お高い蝋燭etc(5万) VS スクラブ(1万)
2016年2月29日 メモ コメント (2)<クズールさんの決勝前のやり取り>
ペディってる露天鉱床の価格聞く(9000)
↓
2byeいらんからチケ全部くれ(15000)って吹っ掛けたら蹴られる
↓
え?大会開始前に買ったスクラブの傷を埋めたい??俺もだよ!
↓
チケ7500スプリット、勝ったほうにbyeで落ち着く
あの店におわす土地神様は、金払いのいいプレーヤーが大好きみたいで気が付いたらツキだけで優勝してた。
そりゃ毎ゲーム、カンパニーから当然のように反射魔導士出てくれば勝つわな。
相手のカンパニーは撃っても魔導士出てこないし。
GPT東京ふぁみらん
R1:ダークジェスカイ ○○
・相手フラッド×2
R2:赤黒ドラゴン××
G1:先手取るも咆哮(赤執政公開)、フェニックスと後の先取られる感じになり、反射しようにも赤執政×2が常に並ぶからハスクでチャンプ強要してからバウンスみたいになって主導権握れず。
G2:マリガン土地詰まりのとこをコラガンと分裂したハンガーバックトークンにやられる。
相性悪いんだけど、両ゲームとも微妙な判断ミス(結果論だけど)があったから悔しい負け。
R3:白黒エルドラージ ○○
・ハンデスでカンパニー抜かれる→カンパニートップ→捲れ方キタナイ ×2ゲーム
相手は難題の予見者引けないうえに、やることなすこと全部俺のトップカンパニーで台無しになるから最後ヤケクソで笑ってたな。ツキだけの勝利。
R4:4cラリー ○×○
・G1は俺だけカンパニー、G2は相手だけカンパニー
G3:後手、お互いマリガン。で、お互い土地詰まるも、先に抜け出してカンパニー4連打。相手も遅れてカンパニー撃つけど捲れが弱いし、回数も少ない・・・で普通なら勝ち切るんだろうけど3回目のカンパニーが、捲れ弱い&そもそも悪手?で盛り返されて延長ターン。最終的にご都合トップ破滅の道覚醒で勝ったが、ミラーは時間配分と詰め方もっと考えないとダメ。
R5:ダークジェスカイ ×○×
G1:後手マリガン。カンパニーも反射も引けず、カマキリ×2にタコ殴りにされる。
G2:お互いマリガン&色事故しながら3枚で土地詰まる。相手はピン除去を沢山引いたが、俺は地下墓地の選別者3枚引いた差で勝ち。
G3:お互いマリガン&3枚で土地詰まる。相手のハンガーバック、カマキリに対してコッチは強迫、アナフェンザの流れ。相手に追加のハンガーバック出された返しのドローが2枚目の脅迫。あぁ、このまま負けるなと思いつつ、脅迫すると、相手がレスポンスでハンガーバックに焦熱の衝動。
相手「トークンが出・・・ませんね」
カズール「俺もアナフェンザ忘れてましたわ」(カス
一応、ジャッジ呼んで俺の誘発忘れか確認するも、置換だしプレイも適正だからそのまま続行。・・・そう言えば余りの出来事に脅迫解決してない気が???(痴呆
気が付いたらカンパニーから反射魔導士でクロック逆転して勝ち。
ちょっと酷すぎるな俺。何のためにアナフェンザ出したか覚えとけよ。相手から指摘されるまでトークン出す流れだったしな。
SE R1:バントフラッシュ
G1:先手でアイリ、反射、カンパニーから反射、カンパニーと攻め立てる。相手もカンパニー撃つも捲れ方が弱い。最後は逆転されそうになるも、トップ、ズーラポートで逃げ切り。
G2:相手が青1マナ構えながらロック鳥→返しで白日からカンパニーをサーチ→払拭で撃墜。
流石に甘えだった。何故、衰滅しなかったのか?
G3:こちらが先手、3t目アナフェンザで主導権を取る。相手は青1マナ構えながら展開して守る。流石に今度は白日サーチ、難題の予見者で攻勢を維持。ロック鳥を奪う。
最後は相手デンプロ大変異のフルタップの隙をついて トップデッキしていたX=4のラリーで決着。
G3はうまくいったが、やはり時間配分に難アリ。あとG2は甘えが目立ったプレイが多く、アナフェンザと撥ねる混成体の交換が不用意すぎ。またも忘れるアナフェンザの追放置換。相手のは覚えてるんだけどねぇ。
SE R2:アタルカレッドトークン型
G1:相手マリガン。コチラは後手初動3T目のヌルキープに相手は初動、鎌豹。死を覚悟するも、相手3T目アクション無し、コチラの反射魔導士の返しも、4T目速槍でプレイでエンド???
聞けば、ナラー夫妻、土地3、鎌豹でキープしたら土地引けずに噛み合わないドローして動けなくなったと。流石に勝ち。
G2:今度は土地2枚で詰まってゴブリンの餌を繰り返すだけの相手。まぁグダッたら勝つわな。コッチは白日からの衰滅で流すキープだったから、ゲーム決めるのに時間掛かった位。
SE 決勝 エルドラージランプ
G1:後手初動3T目の反射魔導士2枚のハンドをキープ。相手の初動は3T目ニッサの巡礼。キープが裏目になるも、カンパニー挟んでクロック展開→チャンドラで流れる→手札から展開→おかわりチャンドラ→トップカンパニーで勝ち
G2:相手マリガンから初動、エルフの幻想家、ニッサの巡礼。ここでもカンパニーを複数引き込み、物量で圧殺。
・・・ホントにツキだけだな。問題点だらけだったんで反省しないと。
ペディってる露天鉱床の価格聞く(9000)
↓
2byeいらんからチケ全部くれ(15000)って吹っ掛けたら蹴られる
↓
え?大会開始前に買ったスクラブの傷を埋めたい??俺もだよ!
↓
チケ7500スプリット、勝ったほうにbyeで落ち着く
あの店におわす土地神様は、金払いのいいプレーヤーが大好きみたいで気が付いたらツキだけで優勝してた。
そりゃ毎ゲーム、カンパニーから当然のように反射魔導士出てくれば勝つわな。
相手のカンパニーは撃っても魔導士出てこないし。
GPT東京ふぁみらん
R1:ダークジェスカイ ○○
・相手フラッド×2
R2:赤黒ドラゴン××
G1:先手取るも咆哮(赤執政公開)、フェニックスと後の先取られる感じになり、反射しようにも赤執政×2が常に並ぶからハスクでチャンプ強要してからバウンスみたいになって主導権握れず。
G2:マリガン土地詰まりのとこをコラガンと分裂したハンガーバックトークンにやられる。
相性悪いんだけど、両ゲームとも微妙な判断ミス(結果論だけど)があったから悔しい負け。
R3:白黒エルドラージ ○○
・ハンデスでカンパニー抜かれる→カンパニートップ→捲れ方キタナイ ×2ゲーム
相手は難題の予見者引けないうえに、やることなすこと全部俺のトップカンパニーで台無しになるから最後ヤケクソで笑ってたな。ツキだけの勝利。
R4:4cラリー ○×○
・G1は俺だけカンパニー、G2は相手だけカンパニー
G3:後手、お互いマリガン。で、お互い土地詰まるも、先に抜け出してカンパニー4連打。相手も遅れてカンパニー撃つけど捲れが弱いし、回数も少ない・・・で普通なら勝ち切るんだろうけど3回目のカンパニーが、捲れ弱い&そもそも悪手?で盛り返されて延長ターン。最終的にご都合トップ破滅の道覚醒で勝ったが、ミラーは時間配分と詰め方もっと考えないとダメ。
R5:ダークジェスカイ ×○×
G1:後手マリガン。カンパニーも反射も引けず、カマキリ×2にタコ殴りにされる。
G2:お互いマリガン&色事故しながら3枚で土地詰まる。相手はピン除去を沢山引いたが、俺は地下墓地の選別者3枚引いた差で勝ち。
G3:お互いマリガン&3枚で土地詰まる。相手のハンガーバック、カマキリに対してコッチは強迫、アナフェンザの流れ。相手に追加のハンガーバック出された返しのドローが2枚目の脅迫。あぁ、このまま負けるなと思いつつ、脅迫すると、相手がレスポンスでハンガーバックに焦熱の衝動。
相手「トークンが出・・・ませんね」
カズール「俺もアナフェンザ忘れてましたわ」(カス
一応、ジャッジ呼んで俺の誘発忘れか確認するも、置換だしプレイも適正だからそのまま続行。・・・そう言えば余りの出来事に脅迫解決してない気が???(痴呆
気が付いたらカンパニーから反射魔導士でクロック逆転して勝ち。
ちょっと酷すぎるな俺。何のためにアナフェンザ出したか覚えとけよ。相手から指摘されるまでトークン出す流れだったしな。
SE R1:バントフラッシュ
G1:先手でアイリ、反射、カンパニーから反射、カンパニーと攻め立てる。相手もカンパニー撃つも捲れ方が弱い。最後は逆転されそうになるも、トップ、ズーラポートで逃げ切り。
G2:相手が青1マナ構えながらロック鳥→返しで白日からカンパニーをサーチ→払拭で撃墜。
流石に甘えだった。何故、衰滅しなかったのか?
G3:こちらが先手、3t目アナフェンザで主導権を取る。相手は青1マナ構えながら展開して守る。流石に今度は白日サーチ、難題の予見者で攻勢を維持。ロック鳥を奪う。
最後は相手デンプロ大変異のフルタップの隙をついて トップデッキしていたX=4のラリーで決着。
G3はうまくいったが、やはり時間配分に難アリ。あとG2は甘えが目立ったプレイが多く、アナフェンザと撥ねる混成体の交換が不用意すぎ。またも忘れるアナフェンザの追放置換。相手のは覚えてるんだけどねぇ。
SE R2:アタルカレッドトークン型
G1:相手マリガン。コチラは後手初動3T目のヌルキープに相手は初動、鎌豹。死を覚悟するも、相手3T目アクション無し、コチラの反射魔導士の返しも、4T目速槍でプレイでエンド???
聞けば、ナラー夫妻、土地3、鎌豹でキープしたら土地引けずに噛み合わないドローして動けなくなったと。流石に勝ち。
G2:今度は土地2枚で詰まってゴブリンの餌を繰り返すだけの相手。まぁグダッたら勝つわな。コッチは白日からの衰滅で流すキープだったから、ゲーム決めるのに時間掛かった位。
SE 決勝 エルドラージランプ
G1:後手初動3T目の反射魔導士2枚のハンドをキープ。相手の初動は3T目ニッサの巡礼。キープが裏目になるも、カンパニー挟んでクロック展開→チャンドラで流れる→手札から展開→おかわりチャンドラ→トップカンパニーで勝ち
G2:相手マリガンから初動、エルフの幻想家、ニッサの巡礼。ここでもカンパニーを複数引き込み、物量で圧殺。
・・・ホントにツキだけだな。問題点だらけだったんで反省しないと。
GP名古屋はクソプール渡されて人間に勝てずドロップ終了・・・はしょーが無いのだがPWPが1BYEまで250ほど足りないことに気づき、スタンを頑張る羽目になる。
と言ううわけでゲームデー。しばらく3倍イベントは逃せませんな。4月以降の勤務先と予定が読めないだけに。
デッキは取り敢えず使って楽しそうな4Cラリーコピって回してそこそこ勝ったけど、ちゃんと練習してる勢にはきっちり対策合わせられて、2日間とも勝てず。GPTでもポイント稼ぐにはもう少し練習が必要ですな。
因みにこのゲームデーで緑禁止縛りとオサラバしました。
初めての緑のカードは衰微でもタルモでも無くカンパニーだったw
(カード資産2/14更新)
緩募とも言う
どうせ日銀券で買うのだけれど。
<日銀券ブッパして速やかに買います>
・お高い蝋燭 1枚
予算4万位で何とかならないかなと。取り敢えずファミランにあった気がするんだが???
・ペディってるダストホール(ネコさんより4500で購入予定)
・3球 1枚
<早めに押さえよう>
包囲サイ 3枚
作り直し 2枚
<そのうち拾う>
タルモ 1枚 (チョーさんから買う)
サリア 1枚
白緑バトルランド 2枚
と言ううわけでゲームデー。しばらく3倍イベントは逃せませんな。4月以降の勤務先と予定が読めないだけに。
デッキは取り敢えず使って楽しそうな4Cラリーコピって回してそこそこ勝ったけど、ちゃんと練習してる勢にはきっちり対策合わせられて、2日間とも勝てず。GPTでもポイント稼ぐにはもう少し練習が必要ですな。
因みにこのゲームデーで緑禁止縛りとオサラバしました。
初めての緑のカードは衰微でもタルモでも無くカンパニーだったw
(カード資産2/14更新)
緩募とも言う
どうせ日銀券で買うのだけれど。
<日銀券ブッパして速やかに買います>
・お高い蝋燭 1枚
予算4万位で何とかならないかなと。取り敢えずファミランにあった気がするんだが???
・ペディってるダストホール(ネコさんより4500で購入予定)
・3球 1枚
<早めに押さえよう>
包囲サイ 3枚
作り直し 2枚
<そのうち拾う>
タルモ 1枚 (チョーさんから買う)
サリア 1枚
白緑バトルランド 2枚